MENU

カテゴリー

  • 弁護士費用特約のすすめ
  • 車両保険の必要性
  • 自転車事故の豆知識
  • 自動車保険の乗り換え
  • 自動車保険FAQ
  • その他の損害保険
  • 自動車保険のフリート契約
  • 社会保険の部
    • 老齢年金について
  • 自動車保険の基本補償を知ろう
  • 自動車保険の豆知識
  • 交通事故の豆知識
  • 自動車保険の等級制度
  • おすすめする自動車保険の特約
  • ダイレクト型自動車保険のすすめ
  • 自動車保険の保険料節約方法
  • ダイレクト型自動車保険レビュー
  • 代理店型自動車保険レビュー
  • 自動車共済の特徴を知ろう
  • 自動車保険トピックス
  • 交通事故の過失割合
    • 高速道路事故の過失割合
    • 【過失割合】四輪車とバイクの事故
    • 【過失割合を解説】四輪車同士の事故
    • 【過失割合を解説】自転車と四輪車の事故
    • 【過失割合を解説】自転車と歩行者の事故
    • 【過失割合を解説】駐車場内の事故
  • 自動車保険とテレマティクス技術

自動車の保険NET

早期退職して田舎暮らしの元大手損保支社長のブログ

  • ホーム
  • 自動車保険の歴史
  • 自賠責保険の役割
  • サイトマップ
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 2022年4月から「パワハラ防止法」が中小企業にも適用!その対策は?

  • 車両保険の「免責金額」を上手に設定して保険料を節約する方法

  • 【6S等級と7S等級】自動車保険の保険料が最大で45%も安くなる?

  • 自動車保険の保険料は「一括払い」「分割払い」どっちが得?

  • 自動車保険の長期契約 6つのメリットと3つのデメリットとは?

  • 自動車保険を解約する時に注意すべき6つのこと

  • 新車を買ったら付けておきたい車両保険の「新車特約」

  • ダイレクト型自動車保険をおすすめする4つの理由

  • 一家で2台目以降の車を買う時に保険料を劇的に安くする3つの方法

  • 自動車保険の保険料を安くする4つのチェックポイントは?

自賠責保険料改定2023年

2023年4月改訂版 便利な自賠責保険料一覧表【主要車種抜粋】

2023年1月20日自賠責保険審議会が開催され、自賠責保険の保険料が全車種平均で約11.4%引き下げになることが決定しました。 自賠責保険の保険料は、全車種平均で約11.4%の値下げになりますが、車種や保険期間により改定…

損保大手4社が提供するトヨタのコネクテッドカー専用自動車保険の特徴を解説

トヨタが2018年6月に「カローラスポーツ」から導入した、コネクテッドサービス「T-Connect」は、車に装着されたT-Connectナビ等が走行距離や運転特性、更には車の故障個所や安全運転装置の作動状況といった様々な…

自賠責保険の保険料

2023年4月自賠責保険料1割値下げは本当か

2022年12月17日に自賠責保険の保険料が約1割値下げされるとの報道がありました。 報道の内容は以下のとおりです 自賠責保険の保険料が2023年度に値下げされる見通しである 自賠責保険の保険料値下げは2年ぶりであり、値…

故障まで補償する自動車保険

損保ジャパンの故障の修理費まで補償する自動車保険がすごい理由と注意すべき点とは

損害保険ジャパン株式会社(以下損保ジャパン」)は、契約している自動車が故障により走行不能となり、かつレッカーけん引された場合に、その故障車両の修理費を補償対象とする「故障運搬時車両損害特約」を新設し、2019年1月から本…

電子車検証導入

2023年1月から電子車検証がスタート! 自動車ユーザーにメリットがあるのか?

2019年5月に道路運送車両法の一部を改正する法律が公布され、2023年1月から自動車検査証が順次電子化されます。(以下電子化された自動車検査証を「電子車検証」といいます。 この電子検査証とはどのようなものなので、自動車…

セカンドカー割引

自動車保険のセカンドカー割引を使ってお得に加入しよう! 2023年1月からは割引率アップ

自動車保険に新たに加入する場合、既に11等級以上の優良契約に加入していると、安い保険料で加入できる制度が「セカンドカー割引」です。 この「セカンドカー割引」は本人だけでなく、同居の親族が加入している契約でも適用されます。…

あいおいニッセイのペット保険

大手損保がペット保険を発売開始! その特徴と発売の狙いとは

あいおいニッセイ同和損害保険株式会社(以下あいおいニッセイ同和損保)は2023年1月から大手損保では初めて「ペット保険」を発売開始します。 あいおいニッセイ同和損保は、従来子会社のau損保と共同保険方式でペット保険を販売…

自動車保険改定2023年

2023年1月自動車保険が3.9%値下げ? 実態は若干の値下げと事故有契約は大幅な値上げに

2021年6月に損害保険料算出機構は自動車保険の参考純率について、平均3.9%の引き下げとなる届出を行いました。(当初は3.8%の届出でしたが、9月22日に3.9%に修正) また、同時に直近の保健統計等に基づいて料率区分…

自賠責保険のカラクリ

自賠責保険のカラクリ 代理店手数料が高すぎてビックリ

2021年4月1日から自賠責保険の保険料が全車種平均で約6.7%引き下げになり、2022年8月現在もこの保険料体系が適用されています。(2023年度には若干の保険料引き上げが検討されています) 同じタイミングで自賠責保険…

パワハラ

2022年4月から「パワハラ防止法」が中小企業にも適用!その対策は?

2020年6月1日から施行された「パワハラ防止法」(改正労働施策総合推進法)が2022年4月1日から中小企業にも適用になりました。(今までは努力義務) この法律の適用によって多くの中小企業でも「パワーハラスメント防止処置…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 21
  • >

人気記事ランキング

  • 自賠責保険料早見表 【2020年4月1日改訂】便利な自賠責保険料早見表 36.5k件のビュー
  • 自転車事故の3つの対策 女子大生が自転車スマホで死亡事故 賠償金はどうなる? 32.6k件のビュー
  • 2021年自賠責保険値下げ 2021年4月改訂版 見やすい自賠責保険保険料早見表(主要車種抜粋) 17.1k件のビュー
  • ドライブレコーダー特約付き自動車保険比較 2021年最新版 ドライブレコーダー特約付き自動車保険4社の徹底比較 13.8k件のビュー
  • AIUと富士火災が合併して誕生するAIG損保ってどんな会社? 13.3k件のビュー

カテゴリー

  • 弁護士費用特約のすすめ
  • 車両保険の必要性
  • 自転車事故の豆知識
  • 自動車保険の乗り換え
  • 自動車保険FAQ
  • その他の損害保険
  • 自動車保険のフリート契約
  • 社会保険の部
    • 老齢年金について
  • 自動車保険の基本補償を知ろう
  • 自動車保険の豆知識
  • 交通事故の豆知識
  • 自動車保険の等級制度
  • おすすめする自動車保険の特約
  • ダイレクト型自動車保険のすすめ
  • 自動車保険の保険料節約方法
  • ダイレクト型自動車保険レビュー
  • 代理店型自動車保険レビュー
  • 自動車共済の特徴を知ろう
  • 自動車保険トピックス
  • 交通事故の過失割合
    • 高速道路事故の過失割合
    • 【過失割合】四輪車とバイクの事故
    • 【過失割合を解説】四輪車同士の事故
    • 【過失割合を解説】自転車と四輪車の事故
    • 【過失割合を解説】自転車と歩行者の事故
    • 【過失割合を解説】駐車場内の事故
  • 自動車保険とテレマティクス技術

自動車保険は比較することで安く加入することができます

「保険スクエアbang!」自動車保険一括見積もり【無料】

自然災害対策は火災保険一括見積から

 

火災保険一括見積もり
  • ホーム
  • 自動車保険の歴史
  • 自賠責保険の役割
  • サイトマップ
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー

©Copyright2023 自動車の保険NET.All Rights Reserved.